top of page

食べること育つこと①

​ひだまりの食事の大まかな柱​

​~身土不二、一物全体、砂糖は使わない、昼食は一汁二菜とごはんと番茶、油は控える、魚と肉は少なく、卵・牛乳を使わない

食べること育つこと②

日本人は腸が長い!ここの土地で暮らしている子のための食事​

野菜の機能/体への負担を知りつつ食べること

​夜は内臓を休ませよう

食べること育つこと③

​ほどほどが大切 お肉は野菜の三分の一

歯の機能から見る適切な食べ方

​食事のとり方の変化とお米の栄養のこと

穀物をもっと食べるために

食べること育つこと④

​毎日食べる食事は気張らず作ろう

味の基本は塩と水!

​どんな塩分を取るか

​お塩いろいろ紹介&熟れた味のものを

食べること育つこと⑤

​砂糖と油は要注意!脳にストッパーがありません

加工食品に含まれているお砂糖の量って…

​単糖類と多糖類の話

食べること育つこと⑥

​野菜はまるごと♪皮をむかずに食べる方がよい

皮にある力と機能の話

​食材をどうやって選ぶの?添加物や保存料との付き合い方

食べること育つこと⑦

​何をいつ誰と食べるのか~何のために食べる?

食事のしつけの話

​子どもの小食、どう考える?

​食事を通して、嬉しい気持ちを育てたい

食べること育つこと⑧

​好き嫌いってどう考えたらいい?

添加物や農薬、保存料等とどう付き合っていくか2

​子どももあなたも笑顔になる食事を重ねよう

bottom of page